やっちゃえ My HOME!

2016年3月からのマイホーム新築道中記。新昭和の"ウィザーズホーム"で建てるとこに決めました!

【新昭和】今週の住宅工事(14)2017/6/19~6/25・・・胴縁、外壁セメントボードが貼られ、備え付け家具が付き始める

胴縁の貼り付け
U。・x・)ノこんにちは、お気楽MANです。

内装はどんどん進み、石膏ボードが完了して、備え付け家具も付き始めたのでほんと室内らしくなってきました。

新昭和のブロ友が、胴縁の施工について心配をしているブログを読んで、我が家の施工はどうなっているのか確認してみました。

同じハウスメーカーで建てた方々のブログは、本当に参考になり情報交換なども凄く助かります(*´﹀`*)

自分のブログも、注文住宅を建てる方々の参考になっていれは良いですが・・・

壁内結露(内部結露)を防ぐ"外壁通気工法"

最近の住宅は"高気密高断熱"が主流になってますけど、"湿気"が問題となっていたようです。

木造住宅の場合は、室内で発生した湿気が壁紙を通過して内部にまで入りこみ、そこで結露になってしまい、内部結露は壁の裏側や壁内の断熱材の上に発生するんだそうです。

その内部結露を防ぐために"外壁通気工法"がヨーロッパで発案され、それが日本に急速に普及したんですって。

ウィザースホームの外壁通気工法


ウィザースホームも外壁通気工法を採用していますね。

土台水切の部分から吸気され、棟換気で排出されるようなシステムになってました。

胴縁の重要性

外壁通気工法は、透湿防水シートとセメントボードの間に空気が流れる通路を設ける必要があるんですけど、この工法をよく理解していない業者は、胴縁でその通路を塞いでしまうらしいんです。


胴縁の施工
出典:住まいの水先案内人

こんな感じに、胴縁で道を塞いでしまう間違った工法ですね。


ちなみに我が家は・・・

胴縁施工状況01
窓まわりの胴縁は、隙間があるんで施工としては問題なさそうですね。


胴縁施工状況02
引き違い窓も大丈夫そうです。

ちなみに、窓横に付いている金具は"ハットジョイナー"と言います。

青く見える部分が突き出ていまして、セメントボードで挟むように施工し、最後にコーキングする部分なんです。

www.protimes-souken.co.jp

セメントボードの施工

胴縁の上にセメントボードを貼っていきます。

硬質木片セメント板下地01
これでタイルを貼るための下地ができた訳ですね。


硬質木片セメント板下地02
下のグレーのセメントボードはアクセントタイルを貼るんですけど、ブリックタイルの場合はセメントボードが違うんですね。

工事進捗を写真でどうぞ

はい、では今週も写真で進捗を振り返りましょう!

硬質木片セメント板下地03
バルコニー下部に水切とタイルが施工されました。


オリジナルリブ軒天
軒天にリブ軒天が付きました。


石膏ボード01
階段下にも石膏ボードが施工されました。


石膏ボード02
階段の石膏ボードも施工完了。


クローゼット
クローゼットの扉取り付け完了。


玄関
シューズボックスも設置完了。



ランキング登録中!
良かったら下を「ポチッ」っと
お願いしますm(_ _)m

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 その他ハウスメーカーへ